ねむいだるいつかれたやばい
まろやか日記
2023年6月12日

数年前に描いた絵です。ボールペンで少しずつ、
チマチマと描いた。こういう絵は最近は描いてませんね。
模様を描きこむ系の絵は大変なのであまり描かなくなった。
あと、この絵の人物はミュージシャンのつはるさんの
つもりで描いてます。
つはるさんがシンセサイザーで演奏している、みたいな絵。
自分がつはるさんの音楽をライブで聴いたとき、
演奏しているつはるさんが神々しく見えることが多々あるので
その感覚を描いた感じです。
そういえば、私がちょっと前に作った「雨の遺品」という
曲があるのですが。
その曲をyoutubeに投稿したら海外の人から
「トラウマコアを思い出した」というコメントを頂いて。
トラウマコアって、知らなかったんですが
海外で流行っている音楽ジャンル?らしい。
病んだブレイクコア音楽(なのかな?)を
「traumacore(トラウマコア)」と名付けて
いるらしくて、なぜかサンリオキャラの画像と共に
youtubeに公開されていることが多いです。
気になる人はyoutubeで「traumacore」で
検索してみてください。
不気味だけど不思議と気持ちが落ち着くみたいな…
そういう音楽で良いですよ。
あと今年の8月に行われるらしいボカコレ(ボーカロイドの
音楽のコンテスト+お祭り)にもまた自作曲を
投稿したいと思ってて、たぶん2曲ぐらい
投稿できると思います。
自分の作る曲はあんまりボカロっぽくない曲ばかりなんですが。
でもアンビエントノイズな曲って
好きな人は好きだと思うので。
ボカロっぽくしなきゃ!とか思わないで
好きな感じに好き勝手に作ろうと思います。
あと、前から気になっていた
チェコの人形アニメを作っている「イジー・トルンカ」
という人の作品が収録されたDVDを3作、買いました。
トルンカ作品で個人的に特に気になっていた作品があって、
「電子頭脳おばあさん」というSFの人形アニメ作品。
これ、ずいぶん前にちょっとだけ見た気がするんですが
なんかすっごい不気味で記憶に妙に残っていた。
しかも人形のストップモーションアニメで
SFの世界を描いている作品なので…
なんかすごい手作り感+素朴な感じがあって。
そこも含めて気に入っていたんです。
で、DVDを買うことにしました。
通販で買ったのでまだ届いていないのですが。
楽しみですね、おぎゃ。
あとほんとに今更過ぎるんですが、
いまさら、メビウスのマンガが気になってしまって
いつか買おうかなって思ってます。
でもメビウスのマンガって、妙に高いんですよ。
連載物のマンガだと1冊の値段が5000円ぐらい。
で、分厚いマンガだと3万とか2万とか…
それぐらいして、ちょっと高め。
まあ買うとしたら連載物のマンガをまずは
1冊買おうかな。5000円ならまあ大丈夫なので。
フランスだとマンガが芸術として認められていて、
だからバンドデシネ作家ってすごい
芸術家として認められているらしい。
フランスのそういうとこ、憧れるというか…
良いなあって思う。
そういうわけで、バンドデシネは
芸術として扱われているから自然と
値段も高くなっちゃうんだね。
それとちょっと思い出したのですが。
前に私、「OFF」というフリーゲームの
二次創作のアニメを作ってyoutubeに公開してたんですよ。
で、その動画に海外の人から「giraffe」という
コメントを頂いて。なんだろう、これ、って思って
検索したら動物のキリンを英語で「giraffe」って
いうらしいんです。でも、なんでキリン?って
思って。もしかしてスラングなのかなって思って
調べたら「giraffe」ってスラングで嘲笑を意味する言葉…
だったらしくて。うわ~、バカにされてたんだ!
って思ってちょっと悲しくはなったけども。
でもまあ、面白いスラングを知ることができたから
良かったかな、と思います。
海外のスラングって洒落てておもろい。
それでは読んでくれてありがとうでした。
今日はどうしよう、音楽を作りたい気分なので
なんか作曲してみます。
でわでわ!